第47回兵庫県親善馬術大会:馬場馬術競技会 参加団体の皆様へ
この度は、当連盟主催の表記競技会にご参加をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの感染は現在のところ、第6波もピークを越え、徐々に下火となっております。今後は、インフルエンザとの合併症が心配されますが、現状では引き続き感染予防に留意することを基本として、今回は入場制限は行わず、会場への入場許可証も発行いたしません。
但し、感染予防の観点から、会場内でのマスクの着用にご協力を賜ります様お願いいたします。
以下の書類を添付いたしますのでご覧ください。(書類のダウンロードはこちら)
- 大会スケジュール(タイムテーブル/グラフ)
- 馬房配置(天候不安を考慮して一部を除き内側に配置しています)
- 夜間休憩室利用者一覧(利用者名は個人情報保護の観点から伏せています)
- 新型コロナ感染予防対策について(日馬連よりの通達文写し)
大会本部の開設期間について
10月13日(木)午前9時時より16日(日)午後6時まで開設いたします。
なお、入厩後は、待機中の獣医師のチェックを受けたのち、運動が可能となります。
※10月13日(木)の打合せ会について
現時点では、打合せ会は開催を予定しておりますが、会場が密になる可能性もありますので各団体1名のみの出席とし、棄権、人馬の変更につきましては、打合せ会30分前までに文書にて、大会本部にお届けいただきましたら、、出席いただかなくても結構です。届け出書類は大会本部エントランスホール内に準備します。
なお、打ち合わせ会では、14日(金)実施競技の棄権、人馬の変更等について行います。
15日(土)、16日(日)の棄権、人馬の変更は前日の競技終了時までに大会本部にお届け下さい。
※表彰について
現時点では、1日目、2日目は全競技終了後にまとめて行う予定です。第3日につきましては、午前と午後に分けて実施の予定です。
お願い
10月16日(日)は、大会最終日のため、退厩車両の通行で厩舎構内が混雑し、また業務用車両の通行の妨げともなりますので、午前10時より構内通路における自家用車等の駐車は厳禁といたします。何卒、ご協力をお願いいたします。
書類のダウンロードはこちら
以上
第47回兵庫県親善馬術大会:馬場馬術競技会の結果を報告します。
2022年10月14日~10月16日 :第47回兵庫県親善馬術大会:馬場馬術競技会の結果
第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)馬術競技会の結果を掲載します。
<<天皇杯第16位>>
”いちご一会とちぎ国体”は、新型コロナ感染症の流行が若干下火になるという好機にも恵まれ、感染対策を施しながらも、3年振りに開催されました。
当県選手団は、成年男子2名、成年女子2名、少年3名の陣容で11種目に挑戦し、全員よく善戦し、成年男子自由演技馬場馬術及び少年団体障害飛越で共に2位入賞を果たし、結果、天皇杯第16位という成績を挙げることができました。
因みに優勝は栃木県で、得点合計133点の高得点、2位は奈良県の93.75点でした。近畿勢は、滋賀県6位、大阪府27位、京都府、和歌山は共に35位という成績に終わっています。
来年は一昨年開催予定で新型コロナの流行のため延期になりました鹿児島県で「特別国民体育大会」の名称で開催される予定です。また、来年の近畿ブロック大会は兵庫県の担当で、三木ホースランドパークにおいて6月24~25日に開催されることになっています。皆様の応援を宜しくお願いいたします。
期日:令和4年10月6日(木)~10月10日(月)
会場:地方競馬教養センター特設馬術競技場 栃木県那須塩原市接骨木443
選手団の成績
第47回兵庫県親善馬術大会(障害飛越競技会)の案内を掲載します。
公益社団法人 日本馬術連盟公認(カテゴリ★★★★)
第47回兵庫県親善馬術大会:障害飛越競技会、
第10回ひょうごインドアグランプリ周年記念大会/CSI1*-W Miki Hyogo 2022のご案内
実施要項
兵庫県三木市別所町高木 TEL:0794-83-8110(代)
申込受付開始日時:10月31日(月)午前10時開始
(午前10時以前の受信は無効とします)
申込受付終了日時:10月31日(月)午後3時終了(厳守)
所定のエントリファイルに必要事項を漏れなく記入し、電子メールにて下記メールアドレスに送信してください。
エントリ受付メールアドレス:hyogobaren@clock.ocn.ne.jp
651-1106 神戸市北区しあわせの村1番4号 公益財団法人 兵庫県馬術連盟
TEL.078-743-1147 FAX.078-741-3234
hyogobaren@clock.ocn.ne.jp
実施要項詳細はここからダウンロードしてください。
エントリーファイルはここからダウンロードしてください。
《参 考》 FEI競技会における馬の健康状態登録アプリについて
日本馬術連盟より、標記のことについて出場選手に周知を図るようにとの要請がありました。詳しくは下記日本馬術連盟ホームページの記事をご覧ください。なお、関連するURLを記載いたしますので、是非ご覧いただき、遺漏のないようにお願いいたします。
日本馬術連盟ホームページ関連記事のURL
https://www.equitation-japan.com/index.php?menuindex=posts&cat=29&pno=7863
関連資料
ログインの方法
アカウント作成の仕方(初めての方)
体温入力の方法
チェックインの方法
Horse Health Self Certification Formの提出の仕方
第47回兵庫県親善馬術大会:馬場馬術競技会 参加団体の皆様へ
第47回兵庫県親善馬術大会:馬場馬術競技会 参加団体の皆様へ
この度は、当連盟主催の表記競技会にご参加をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの感染は現在のところ、第6波もピークを越え、徐々に下火となっております。今後は、インフルエンザとの合併症が心配されますが、現状では引き続き感染予防に留意することを基本として、今回は入場制限は行わず、会場への入場許可証も発行いたしません。
但し、感染予防の観点から、会場内でのマスクの着用にご協力を賜ります様お願いいたします。
以下の書類を添付いたしますのでご覧ください。(書類のダウンロードはこちら)
大会本部の開設期間について
10月13日(木)午前9時時より16日(日)午後6時まで開設いたします。
なお、入厩後は、待機中の獣医師のチェックを受けたのち、運動が可能となります。
※10月13日(木)の打合せ会について
現時点では、打合せ会は開催を予定しておりますが、会場が密になる可能性もありますので各団体1名のみの出席とし、棄権、人馬の変更につきましては、打合せ会30分前までに文書にて、大会本部にお届けいただきましたら、、出席いただかなくても結構です。届け出書類は大会本部エントランスホール内に準備します。
なお、打ち合わせ会では、14日(金)実施競技の棄権、人馬の変更等について行います。
15日(土)、16日(日)の棄権、人馬の変更は前日の競技終了時までに大会本部にお届け下さい。
※表彰について
現時点では、1日目、2日目は全競技終了後にまとめて行う予定です。第3日につきましては、午前と午後に分けて実施の予定です。
お願い
10月16日(日)は、大会最終日のため、退厩車両の通行で厩舎構内が混雑し、また業務用車両の通行の妨げともなりますので、午前10時より構内通路における自家用車等の駐車は厳禁といたします。何卒、ご協力をお願いいたします。
書類のダウンロードはこちら
以上
第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」馬術競技兵庫県選手団
第77回国民体育大会”いちご一会とちぎ国体”馬術競技は、栃木県北東部に位置する那須塩原市にあります地方競馬教養センターにおいて10月6日(木)~10日(月)の5日間に亘って開催されます。
今年のブロック大会の成績は総合成績3位でしたが、少年団体障害の枠を獲得できたため、馬匹4頭、監督選手HMを含め7選手、総出場種目数11となりました。遠方ですが、是非応援にお越しください。
なお、観覧の場合は事前登録が必要です。
https://nasushiobara-kokutai2022.jp/2022/news/8/26/813/ (いちご一会とちぎ国体馬術競技会(一般観覧者向け))をご覧ください。